てぃーだブログ › 石垣島からだしたい県記録 › おしえて。

2013年11月24日

おしえて。

冬かな?って天気が続いてますね。

特にこの風(T-T)

下手くそなのが一番の原因だと分かってますが、釣りから帰ってきて『道糸がフロロだから?』とか現実逃避してます(笑)

そこでサスペンドラインに巻き替えを考えたり・・・

しかし、それが正解なのか?また、何号ぐらいが良いのか?まったく分かりません(T-T)

だれか、教えてください!



Posted by MIWAパパ at 18:50│Comments(12)
この記事へのコメント
対象魚を何にするか?だと思います(^o^ゞ
Posted by 釣りバカ父ちゃんでゴメンなさい!釣りバカ父ちゃんでゴメンなさい! at 2013年11月24日 19:00
父ちゃんサン

うーん… 確かに。

浮いて喰ってきたら!ってことですか?
Posted by MIWAパパMIWAパパ at 2013年11月24日 19:08
風が強いとき、潮の流れが速いとき、又は、上と下の潮の流れが逆な時、棚を探るときはサスペンドがいいかもです。逆に棚が浅いとき、流れが緩いときはフロートが使いやすいですね。道糸の号数は、タックルバランスもあるので一概には言えないのですが、3号以上だと捌きにくいので潮すじから外れやすく、扱いにくくなると思います。ま~あれです!金に余裕があれば浮きロストの覚悟で2号!
Posted by 通りすがり at 2013年11月24日 19:24
通りすがりサン

説明ありがとうございます。

最後のウキロスト覚悟わかります(笑)
自分はなかなか2号以下には落とせないタイプかもしれません。

3号以上はライン操作が難しいとの説明助かりました。
Posted by MIWAパパMIWAパパ at 2013年11月24日 19:54
使用ハリスとのバランスもあると思いますが、そこまでシビアに考えない方がいいと思います。
ウキ浮かせるならフロート、沈めるならセミサスペンドでは良いのではないでしょうか。
自分はフロートは風に弱いので使いません。
Posted by とか at 2013年11月24日 20:51
とかサン

カン付きキ浮かせてサスペンドは無いですか?
Posted by MIWAパパMIWAパパ at 2013年11月24日 21:08
山本八郎の本お薦め!
読むと面白いですよ
Posted by 通りすがり at 2013年11月24日 21:28
山本八郎サン!
凄い人みたいですね。

探して見ます!
Posted by MIWAパパMIWAパパ at 2013年11月24日 21:35
そいや簡単に出来るコツ?みたいな感じですがハリスを長くとると、楽に釣果を伸ばせますよ。浮き下は全部ハリスにすると、角度付きやすいのでまじおすすめ
Posted by 通りすがり at 2013年11月24日 21:52
結局は使いこなしてるかどうかだと思います。フロートでもセミフロート-サスペンドでも同じものを年間通して使ってどうにか慣れるように頑張っています…
Posted by とか at 2013年11月26日 02:04
とかサン

そうですね!
1つも使いこなさない内に次を考えたらきりが無いですよね。

とかサンってシー○ンドの店員サンじゃないですよね?
Posted by MIWAパパMIWAパパ at 2013年11月26日 02:11
店員さんではないです。
釣りキチガイです、すみません。。
Posted by とか at 2013年11月29日 13:17
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。