てぃーだブログ › 石垣島からだしたい県記録 › 5月30日の記事

2013年05月30日

5月30日の記事

この前の釣行でのやり取りが気になったので
私の釣りの教科書であるスマホをイジイジ。。。

すると、興味深いものが!


DAIWA・オープンベールさらなるスキルアップ術から、
「覚えておくと必ず役に 立つ“スキルアップ”情報 をお届けしよう。 それは、リールのベール をオープンにして釣る方 法だ。 絶好シーズンを迎えて いるこの時期は、ベテラ ンに限らず、大型のチャ ンスがすべてのアング ラーにあるが、入門者は この大型のホントの底力を知らない未体験ゾー ンなので、アタリを取ったとしても取り込みま で持込めないことが多い…。 それをサポートしてくれるのが、この“オー プンベール釣法”で、大型メジナの最初の突っ 込みを効率良く交わすテクニックと言えるだろ う。 大型のメジナの初速は並大抵ではない。「ド ラグ付きのリールで対応してるから問題ないで しょっ」と誰もが思うかもしれないが、テン ションがかかったまま魚を走らせると、なかな か止まらないのが事実だ。 「これは手押し相撲の原理と同じ。相手が押 してくるからこっちもそれなりに構え押し返す のといっしょだと思って下さい。魚は逃げよう と凄まじいパワーで走り、道糸を引き出す。そ して糸を出されてる間に根ズレ。プチッとハリ スを切られてしまうんですよ。で、これに対応 するにはどうしたら良いかを先輩などに聞い て“オープンベール釣法”をボクも覚えたんで す」。 理論的には「魚が引っ張った時に抵抗をなく すことを実戦してるだけの単純なことですが、 本当に魚が止まるんです」と彼は続けた。」

う~ん。こんなの読むと釣り行きたくなりますね。

これは対象漁がグレなんですが(笑)

誰か、とまらんぬぅー掛けたとき試してみてください!

ちなみに前回の釣行の時はレバーをフリーにしただけで魚は止まりました!



Posted by MIWAパパ at 09:46│Comments(2)
この記事へのコメント
僕も何度か座布団相手に試してみたけど皆岩やテトラにゴールインしました(´д`|||)
なので座布団の時はフルロックです(^_^ゞ
Posted by 釣りバカ父ちゃんでゴメンなさい!釣りバカ父ちゃんでゴメンなさい! at 2013年05月30日 22:09
やっぱり、座布団トカジャーの暴力的な突っ込みは太ハリスを喰わす技術をつけないといけないんですかね( ̄▽ ̄;)
Posted by MIWAパパMIWAパパ at 2013年05月31日 13:03
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。